私的録音録画補償金(してきろくおんろくがほしょうきんせいど)①-制度の概要
私的録音録画補償金制度とは 私的録音録画補償金制度は、平成4年著作権改正により創設された制度で、政令で定めるデジタル方式の録音または録画機能を有する機器(特定機…
続きはこちら
私的録音録画補償金制度とは 私的録音録画補償金制度は、平成4年著作権改正により創設された制度で、政令で定めるデジタル方式の録音または録画機能を有する機器(特定機…
続きはこちら
美術の著作物は、保護される著作物として、著作権法に例示されています(10条1項4号)。 著作権法は、さまざまな理由により、著作権が制限される場合を定めていますが…
続きはこちら
広義の著作権には、著作財産権と著作者人格権があります。著作財産権は、著作者が死亡した後、一定期間存続します(コラム「著作権の保護期間はどの位?」参照)。それでは…
続きはこちら
短い文章や言葉でも著作物として保護されるか①に続いて、ニュースなどの記事の見出しや標語・スローガンを取り上げます。 <記事の見出し> 裁判所は、「ニュース報道に…
続きはこちら
小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物は、著作権法上、保護される著作物として10条1項1号に例示されています。 この例にあるような、小説、脚本、論文、講演で…
続きはこちら
出版社は、書籍を書店に卸す際、日販やトーハンなどの取次会社を通すのが一般的です。 出版社と取次との間には、再販売価格維持契約書が交わされます。 これが、いわゆる…
続きはこちら
出版社は、著者から原稿やデータを預かり、それを元に書籍などを制作して出版しますが、その原稿やデータの取扱いを巡って、著者とトラブルになるケースがあります。 実際…
続きはこちら
多くのオンラインゲームは、ゲーム自体は無料で提供し、ゲームの中で使われる道具やキャラクターなどのアイテムに対して課金することでビジネスが成り立っています。 とこ…
続きはこちら
平成28年8月10日(水)付け日経新聞朝刊の記事によれば、公正取引委員会が、電子書籍に関するamazonの最恵国待遇(MFL)条項を問題視し、立ち入り調査に入っ…
続きはこちら
インターネットで料理レシピを検索して、日頃の献立に役立てているユーザーは少なくないと思います。では、料理方法や料理のレシピは「著作物」にあたるのでしょうか? こ…
続きはこちら